Berluti Ginza Store


Alessandroを後輩に譲った記事でも触れていますが、過去に購入した顧客の管理や対応が素晴らしく、本当の老舗とはどういうものかを感じた良い経験となっています。製品の品質や素晴らしさは当然ながら、顧客が長く大事に使う事をサポートしていく体制を創業より100年以上続けておりその事が本当の意味でブランドを作り上げている事に感銘を受け記事を書いています。

記事の元となった出来事はここで紹介するBERLUTI銀座店が実際に私にしてくれた素晴らしい対応を元に書いています。

BERLUTIは靴が有名で、パティーヌされた靴は見ているだけでも素敵で、BERLUTIの靴にしか出せない独特の世界観があります。バッグや財布なども素敵で、ミドル以上の男性が持つにふさわしい品格とフランスのブランドらしいちょっと大人のウィットな遊び要素が入った品々はどれも素敵です。また、革靴から始まったブランドなので皮の扱いが上手く、他のブランドより、革製品のクォリティは頭ひとつ出ています。

男性向けの商品展開ですので、奥様と一緒にショッピングを楽しむ事は出来ませんが、お店の中はパリに来たような雰囲気なので、休日銀座に来た際は足を運ばれてみたらいかがでしょうか。


WEBサイト https://www.berluti.com

〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目6−7

03-6218-0388

OPEN 11:00 - 20:00 ※日曜のみ OPEN 11:00 - 19:00

無休



BERLUTIの代表作であるオックスフォードのAlessandroやローファーのDandy Sauvageを購入し、靴に合わせたベルトをそれぞれ購入し愛用していました。この靴とベルトは後輩に譲り、大事に履かれています。記事でも書いていますが、顧客の管理と対応が素晴らしく、顧客が長く大事に愛用することをしっかりサポートしてくれます。現在、BERLUTIの製品は手元にありませんが、今後今の私に合う靴を購入したいと考えています。

タイトルをクリックすると記事がご覧になれます。


Berluti Alessandro

Berluti のAlessandroを後輩に譲った際に感じた、ベルルッティが行っている持続可能性への取り組みの素晴らしさについての記事になります。

Welcome

WordPressでCMSの面白さに触れDrupalに挑戦中です。

Drupal初学者のBlogです。

Drupalは構造化されたルールの理解が必要なCMSです。その為設定の自由度が高く初学の敷居は高いですが慣れると他のCMSより柔軟な構築が可能です。

堅牢なセキュリティ、優れたスケーリングなど大規模なWebサイトの構築に向いているため、個人より公共機関や法人での利用が多く、開発もベンダーが行うケースが多いのですが、個人での利用も可能な可用性を持つ非常に優れたCMSです。

Creation

DrupalやWEBサイト構築についての記事になります。

記事内容

  全ての記事

  Drupalに関わること

  WEBサイト構築

  Macの環境

  AWSに関わる事

Life Style

古着やファッションについての記事になります。

記事内容

  全ての記事

  古着について

  Fashionについて

  時計について

  写真について

  お勧めのお店

Environment

Core Drupal 10.5.1

Theme Bootstrap5 4.0.5

Thanks to

  Drupal

  bootstrap5

  Bootstrap

  Font Awesome

  Amazon Web Service

  Amazon Lightsail

  Bitnami

  Google reCAPTCHA